iRhino 3Dで妄想 [その他]


iRhino 3DというiPhone上でRhinoの3Dをみることができるアプリがでたそうです。
僕はiPhoneもっていないので、これで一気にiPhoneほしくなりました。
新型には、iMovieもアプリででるとか。すごいです。
そのiRhino 3DというiPhoneアプリで妄想。。

iPhone上でレンダリングしてくれるRhinoのプラグインレンダのフラミンゴとブラジルをアプリ化の妄想。
これでいつでも忙しいときでもiPhoneで移動中にレンダリング!
でたらほしー
勝野
Suicaペンギンの専門店オープン [その他]

ITmediaを読んでたら、
3月19日、東京駅八重洲南口改札内にSuicaのペンギングッズ専門店「Pensta」(ペンスタ)をオープンする。
と、いう記事を発見!
一時期は、私も夢中でこのぺんぎんを追いかけましたが、最近では定番キャラクターとしてねずいてしまっているため、ペンギン素通りの日々を送ってましたが、この度専門店がオープンするということで、久しぶりにそわそわしてきました。


雑貨や菓子を中心に約50種類のペンギングッズをそろえるそうです。
オープン記念として、同店で買い物をした先着500人にオリジナルペンギンミニバッグをプレゼント。また、3月19日から22日までは、着ぐるみのSuicaペンギンが店頭に登場、店舗の手伝いをするそうです。
正面をみたまま器用にクッキーを食べてるパッケージがなんとも可愛くて良いです!
勝野
気になる看板_池袋編 [その他]
花粉シーズンきましたねー!
今シーズンは、弱いときいていたんですが、普通に症状を感じています。
特に目にきてます。
そんなとき欠かせないのがザジデンの目薬。これすごく効きます。
目に差した瞬間にキター!っていいたくなる感じで、一気にかゆみがなくなるのがとてもいいです。
話変わって、個人的に気になっていつも目に付く看板があったので紹介します。
今回は、池袋でみつけた看板です。
『ご迷惑をかけてまことに 申し訳ありません』
って、あやまってる絵じゃないですねこれ。。。
どちらかというと
『迷惑かけちゃって、すんません』
って、めちゃくちゃ軽い感じの上目使いな感じ。。。
憎めない感じなのもありますが、なんとなく私に似てるのが個人的には気になる。。。
安全第一ならいいんですが。
もう一つは、焼き肉屋。
『焼肉ん』
よく、パチンコ屋の電飾がきれてるのはみますよね。
これも肉だけににくめないですけどねー。
こんなこといってたら、私がにくまれそうです。
勝野
今シーズンは、弱いときいていたんですが、普通に症状を感じています。
特に目にきてます。
そんなとき欠かせないのがザジデンの目薬。これすごく効きます。
目に差した瞬間にキター!っていいたくなる感じで、一気にかゆみがなくなるのがとてもいいです。
話変わって、個人的に気になっていつも目に付く看板があったので紹介します。
今回は、池袋でみつけた看板です。
『ご迷惑をかけてまことに 申し訳ありません』
って、あやまってる絵じゃないですねこれ。。。
どちらかというと
『迷惑かけちゃって、すんません』
って、めちゃくちゃ軽い感じの上目使いな感じ。。。
憎めない感じなのもありますが、なんとなく私に似てるのが個人的には気になる。。。
安全第一ならいいんですが。
もう一つは、焼き肉屋。
『焼肉ん』
よく、パチンコ屋の電飾がきれてるのはみますよね。
これも肉だけににくめないですけどねー。
こんなこといってたら、私がにくまれそうです。
勝野
わかさぎ釣り [その他]
ワカサギ釣りにいってきました。
群馬県の大沼。ぐるナイでロケした所らしいです。
この日は、まさに豪雪に吹雪!
これをホワイトアウトというか、一寸先は白という感じです。
目の前は、雪の白すぎて、一緒にいった友人がどこにいるのかわからなくなるくらいでした。
自分のいる場所も定かでない感じです。
釣具セットをレンタルした小屋では、
『こんな日はめずらしいよ。今日は、釣れないから諦めた方が。。。といってもまぁ釣るでしょうね。』
と言われる始末。来たからには下がれないですよね。やっぱり。
レンタルし終わって、この豪雪に耐えられる格好ではなかったために、
完全防寒する様に上下ウインドブレイカーに長靴まで借りて、寒さに備え小屋を出発。
ワカサギといえば、凍った水面をドリルで穴をあける印象が強かったために、そのドリルで穴をあけるのが楽しみだったが、
現実は、厳しいですね。吹雪の中ドリルで穴をあけるのがこんなにきついとは。。。
グレンラガンの冗談のくだりを言う余裕も無く、まさに必死。凍傷覚悟!という感じでした。
何も調べないで、近所の釣堀感覚でいった自分がかなり恥ずかしく思いました。
テントの中でふるえながら釣りをしましたが、テントの中と外じゃ大違いですよ!
大人二人用のせまい超簡易テントながら、馬鹿に出来ない寒さのカット力。但し、隙間風はきつい。
一緒にいった友人と他愛もない話をしながら釣りをしているうちに時間はすぎ、結局小屋の人の言うとおりの結果で一匹も釣れませんでした。。。
しかし、小屋へ帰ってくるとおばちゃんおじちゃんが、『よくがんばったよ!ささ、すぐあったまって』と声をかけて出迎えてくれたことに、なぜだかの達成感と涙が。。。
そして、ストーブで温まっているとワカサギのてんぷらを作って出してくれました。
つ、釣ってないのに物凄くおいしく、寒く辛かったことが一気に吹っ飛びました。
しかし、まだ終わってなかった。。。その後、帰えろうと車を動かそうとするも、20分も寒さと吹雪に動かすことができなかった。。。冬の山の怖さは本物だ。
次いくときは、本当に寒さ対策しないと。
勝野
群馬県の大沼。ぐるナイでロケした所らしいです。
この日は、まさに豪雪に吹雪!
これをホワイトアウトというか、一寸先は白という感じです。
目の前は、雪の白すぎて、一緒にいった友人がどこにいるのかわからなくなるくらいでした。
自分のいる場所も定かでない感じです。
釣具セットをレンタルした小屋では、
『こんな日はめずらしいよ。今日は、釣れないから諦めた方が。。。といってもまぁ釣るでしょうね。』
と言われる始末。来たからには下がれないですよね。やっぱり。
レンタルし終わって、この豪雪に耐えられる格好ではなかったために、
完全防寒する様に上下ウインドブレイカーに長靴まで借りて、寒さに備え小屋を出発。
ワカサギといえば、凍った水面をドリルで穴をあける印象が強かったために、そのドリルで穴をあけるのが楽しみだったが、
現実は、厳しいですね。吹雪の中ドリルで穴をあけるのがこんなにきついとは。。。
グレンラガンの冗談のくだりを言う余裕も無く、まさに必死。凍傷覚悟!という感じでした。
何も調べないで、近所の釣堀感覚でいった自分がかなり恥ずかしく思いました。
テントの中でふるえながら釣りをしましたが、テントの中と外じゃ大違いですよ!
大人二人用のせまい超簡易テントながら、馬鹿に出来ない寒さのカット力。但し、隙間風はきつい。
一緒にいった友人と他愛もない話をしながら釣りをしているうちに時間はすぎ、結局小屋の人の言うとおりの結果で一匹も釣れませんでした。。。
しかし、小屋へ帰ってくるとおばちゃんおじちゃんが、『よくがんばったよ!ささ、すぐあったまって』と声をかけて出迎えてくれたことに、なぜだかの達成感と涙が。。。
そして、ストーブで温まっているとワカサギのてんぷらを作って出してくれました。
つ、釣ってないのに物凄くおいしく、寒く辛かったことが一気に吹っ飛びました。
しかし、まだ終わってなかった。。。その後、帰えろうと車を動かそうとするも、20分も寒さと吹雪に動かすことができなかった。。。冬の山の怖さは本物だ。
次いくときは、本当に寒さ対策しないと。
勝野
大阪旅行 [その他]
土日と有休を使い大阪にふらっと旅行にいってきました。
大阪は、アートとデザインが豊富でやっぱりいいですね!
太陽の塔。実物を初めてみました。やっぱりかわいいー。
今回撮った写真の大半がこの太陽の塔だったことに帰ってきて気づくくらい、見入ってみちゃいました。
http://www.spiralinthetrip.com/
そして、個人的に大阪といったら外せないのが、『spiral in the trip』さん。
ミッドセンチュリー、スペースエイジの塊のお店。
世界探してもこんなに豊富なお店はなかなか無いと思う。
オーナーがとっても気さくでフレンドリーなため、この手のデザインが好きだったら話が弾む弾む!
いろいろな話がきけるし、FRPで椅子をつくりたくなっちゃいます。
学生時代、JVCの宇宙飛行士のヘルメットをモチーフにしたようなTVをみて以来、ミッドセンチュリー好きになり、東京中を歩き回って探し回ったのを思い出します。
今回も楽しませていただきありがとうございました。
http://www.graf-d3.com/
その後、大阪を拠点に活動しているクリエティブユニットgrafさんのお店にいったのですが、本当にセンスあふれるお店でした。インテリアや雑貨、料理など私の好きな世界です。
個人的に、大阪いったら絶対寄りたいお店になりそうです。
その後、写真のgrafさんの展示会にもいってきました。創作意欲がわくわくです。
関西を中心に活動しているクリエイティブユニットってほんと多いんですよね。
それでいて、レベルが高いユニットが多い。
夜に新世界で串カツを食べ、やっぱり寄りたいスマートボールに寄りました。
スマートボール本当に楽しいです。ここのスマートボールはよくここまで綺麗に管理されてるなぁと思います。浅草にあるのは、ガラス玉で風情がありますが、こちらのはザ・スマートボールって感じで非常に好きです。
100円で大当たりし、かなり楽しめました。
そして、通天閣。
大阪ほんといいです。また来たいと思います。
良いリフレッシュになりました!
勝野
大阪は、アートとデザインが豊富でやっぱりいいですね!
太陽の塔。実物を初めてみました。やっぱりかわいいー。
今回撮った写真の大半がこの太陽の塔だったことに帰ってきて気づくくらい、見入ってみちゃいました。
http://www.spiralinthetrip.com/
そして、個人的に大阪といったら外せないのが、『spiral in the trip』さん。
ミッドセンチュリー、スペースエイジの塊のお店。
世界探してもこんなに豊富なお店はなかなか無いと思う。
オーナーがとっても気さくでフレンドリーなため、この手のデザインが好きだったら話が弾む弾む!
いろいろな話がきけるし、FRPで椅子をつくりたくなっちゃいます。
学生時代、JVCの宇宙飛行士のヘルメットをモチーフにしたようなTVをみて以来、ミッドセンチュリー好きになり、東京中を歩き回って探し回ったのを思い出します。
今回も楽しませていただきありがとうございました。
http://www.graf-d3.com/
その後、大阪を拠点に活動しているクリエティブユニットgrafさんのお店にいったのですが、本当にセンスあふれるお店でした。インテリアや雑貨、料理など私の好きな世界です。
個人的に、大阪いったら絶対寄りたいお店になりそうです。
その後、写真のgrafさんの展示会にもいってきました。創作意欲がわくわくです。
関西を中心に活動しているクリエイティブユニットってほんと多いんですよね。
それでいて、レベルが高いユニットが多い。
夜に新世界で串カツを食べ、やっぱり寄りたいスマートボールに寄りました。
スマートボール本当に楽しいです。ここのスマートボールはよくここまで綺麗に管理されてるなぁと思います。浅草にあるのは、ガラス玉で風情がありますが、こちらのはザ・スマートボールって感じで非常に好きです。
100円で大当たりし、かなり楽しめました。
そして、通天閣。
大阪ほんといいです。また来たいと思います。
良いリフレッシュになりました!
勝野
弟デザイナー化計画 [その他]
弟が会社のweb担当になったらしく、これからPCのクリエイティブな技能が必要になるとのことで、今日から指導が始まった。
とは、言うものの…弟が使えるのは、office技能のみなので、イラストレイターとフォトショップから教えることになった。
やはり初めてイラストレイターのペンツールを使ってみるのは、相当難しいようだ。
特にベジェ曲線を使うのが難しいようで、これはもお使い続けて覚えてもらうしかない。
思うように曲線がかけず、イライラした覚えが私もある。
なんで、普通にペイントできるソフトじゃないんだと思ったこともあった。。。
簡単な絵をペンツールを使って描いてもらったが、これ以上一日でいっぺんに覚えさせるのは、わけがわからなくなると思い、ペンツールの使い方と基本的な事だけ教えて、わからなくなったら聞いてもらうというやり方をとった。
そして、フォトショップの方は、画像サイズの変更と切り抜き方のみをまず教えた。
最終的には、HPが作れなきゃいけないのだが、私もAMPのHPを独学でHTMLで作ったが、まだまだ知識不足で、プロのWEBデザイナーがみたらひどいというだろう。。。
そこは、会社で使うHP作成ソフトを使ってもらおうと思う。。。
これから、ちょっとずつ私が教えられることは教えていこうと思う。
勝野
未来を感じたAVATAR [その他]
アバターみてきました!
言ってしまえばすごいの一言!3D映画ってここまですごいのって感じです。
いろいろと賛否両論あるみたいですが、私がみた感想は、この映画は、みたい映画というよりみなきゃいけない映画な感じでした。まさに未来を体感できる映画です。
ただ、3D映画で感じたのが、メガネが重い。。。
後は、ピントがあるため、ピント外の部分をみてしまうと目がいたくなります。結果、ピントを追う感じでみなきゃいけないのは、若干なれが必要な気がします。
内容は、王道な感じがしましたが、3Dの映像美で最後までのめり込んでみれます。
戦うシーンは、大迫力で興奮しっぱなしでした。戦わなくても興奮しっぱなしですが。
テレビ番組で奥行きがすごいっていってましたが、本当に奥行きがすごいです。
それと飛び出してくるというか目の前で繰り広げられている感じで、ミサイルをつい避けそうになったり、体を移動させて違うアングルからついついみてしまいそうになります。
最終的に、あまりのすごさに、最後の最後の翻訳:戸田奈津子さんの紹介まで席をたてませんでした。
ポップコーンを食べようと思ってみたら、最後まで食べきれないと思います。息つく暇がない感じです。
最高でしたアバター。
勝野
2009年もおわりですね [その他]
冬休みに入り、すっかりコタツに蜜柑で過ごしている勝野です。
一度入ってしまうとなかなか出れなくなります。
そのコタツ生活中にクリント・イーストウッド監督のグラントリノを借りてきて見ました。
いわゆるガンコ親父を演じるイーストウッドさんがなんとも言えない味を醸し出していて、言ってしまえばガンコさがカワイく思えます。私は、劇場では字幕、レンタルDVDは吹き替えでみるのですが、イーストウッドさんの声優といえば、山田康雄さんと頭に刻まれているため若干始めは違和感がありました。山田康雄さんは、ルパン三世の声優の方です。まぁ、私が知っているイーストウッドさんは、殆どが小さいころみたものばかりで久々にみたのですが、山田康雄さんの渋い声とイーストウッドさんの渋い顔がかなり合っていたので、その印象がかなり強いんです。
あまり内容にふれてませんが、次みたくなったらブルーレイを買ってしまいそうなくらい好みの映画でした。
そして、2009年も残すところ大晦日のみとなりました。
AMPにとって今年は初めての展示も経験し、その中でいろいろと勉強もさせていただきました。
来年は飛躍!と普通ならいくところですが、AMPは少しずつマイペースに楽しみながら積み重ねていきますので、来年のAMPもよろしくお願い致します。
勝野
一度入ってしまうとなかなか出れなくなります。
そのコタツ生活中にクリント・イーストウッド監督のグラントリノを借りてきて見ました。
いわゆるガンコ親父を演じるイーストウッドさんがなんとも言えない味を醸し出していて、言ってしまえばガンコさがカワイく思えます。私は、劇場では字幕、レンタルDVDは吹き替えでみるのですが、イーストウッドさんの声優といえば、山田康雄さんと頭に刻まれているため若干始めは違和感がありました。山田康雄さんは、ルパン三世の声優の方です。まぁ、私が知っているイーストウッドさんは、殆どが小さいころみたものばかりで久々にみたのですが、山田康雄さんの渋い声とイーストウッドさんの渋い顔がかなり合っていたので、その印象がかなり強いんです。
あまり内容にふれてませんが、次みたくなったらブルーレイを買ってしまいそうなくらい好みの映画でした。
そして、2009年も残すところ大晦日のみとなりました。
AMPにとって今年は初めての展示も経験し、その中でいろいろと勉強もさせていただきました。
来年は飛躍!と普通ならいくところですが、AMPは少しずつマイペースに楽しみながら積み重ねていきますので、来年のAMPもよろしくお願い致します。
勝野
灰皿かえて! [その他]
これは、ネット上では有名なのでしょうか。
『バーレーンの実況が日本語にしか聞こえない』というムービー。
何回見ても面白すぎる!
実況の人、本当はどんなことしゃべっているのか気になるけど、最後までテンションが尋常じゃないのが一番面白い。
それにしても、バーレーン語で『灰皿かえて!』ってなんていう意味なんだろ。
『むっちゃ風邪ひいてん!』とか『冷房ボタン勝手に押さないで』とか
でもはっきり『灰皿かえて!』っていってるよなー。
みつけた人すごい。
勝野
人生の転換期 [その他]
ここ最近一気に寒くなりましたね。
朝、顔を洗うのについにお湯で洗わないと手が冷たすぎる事態になってしまいました。
まぁ、目が覚めるのでいいんですが。。。
今日は、大学時代の友人で某大手の広告代理店でグラフィックデザイナーをやっていたY氏に久しぶりに会いに吉祥寺にいってきました。
Y氏は、誰もが街を歩いていたら目にしたことがある広告のデザインを手がけていたのですが、社会人になって自分は広告では無く工業デザインをしたいと思うようになり、ついに会社を辞め工業デザイナーになるべく勉強を始めました。
現在は、自己流で工業デザインのコンペに応募したり研究をしながら就職口を探しているようです。とはいえ、今までやってきたことは工業デザインではなくグラフィックのため、しかもこの不況のために、職を見つけるのは難しいとのことです。
このまま見つからなかったら、春には夜間の専門で工業デザインを一から学ぶ覚悟を決めているそうですが、他に良い手は無いものでしょうか。
私自身、工業デザイナーにどれだけなるのに大変かわかっているのですが、どうにかならんもんかと相談にのっては頭を抱えています。
彼にとっては、まさに人生の転換期。大手広告代理店のグラフィックデザイナーという、その道を目指しているものにとっては羨むステータスを捨て、経験してこなかった別の道への決断。
春までY氏を応援していこうと思います。
写真は、ジャズをこよなく愛するY氏
人生って難しいです。
がんばれY氏!
勝野
朝、顔を洗うのについにお湯で洗わないと手が冷たすぎる事態になってしまいました。
まぁ、目が覚めるのでいいんですが。。。
今日は、大学時代の友人で某大手の広告代理店でグラフィックデザイナーをやっていたY氏に久しぶりに会いに吉祥寺にいってきました。
Y氏は、誰もが街を歩いていたら目にしたことがある広告のデザインを手がけていたのですが、社会人になって自分は広告では無く工業デザインをしたいと思うようになり、ついに会社を辞め工業デザイナーになるべく勉強を始めました。
現在は、自己流で工業デザインのコンペに応募したり研究をしながら就職口を探しているようです。とはいえ、今までやってきたことは工業デザインではなくグラフィックのため、しかもこの不況のために、職を見つけるのは難しいとのことです。
このまま見つからなかったら、春には夜間の専門で工業デザインを一から学ぶ覚悟を決めているそうですが、他に良い手は無いものでしょうか。
私自身、工業デザイナーにどれだけなるのに大変かわかっているのですが、どうにかならんもんかと相談にのっては頭を抱えています。
彼にとっては、まさに人生の転換期。大手広告代理店のグラフィックデザイナーという、その道を目指しているものにとっては羨むステータスを捨て、経験してこなかった別の道への決断。
春までY氏を応援していこうと思います。
写真は、ジャズをこよなく愛するY氏
人生って難しいです。
がんばれY氏!
勝野